2021/10/15 14:36

昨日は、一朝・正朝兄弟会。

もう、7回目なんですね。
ありがたい。
こんな素晴らしい会をさせていただけるなんて。

開場前に、お二人で客席に座られて。
「手元の所作がちょっと見づらいのかも、、この前、最後列のお客さんが背伸びしててね。」
と、一朝師匠。
そんな訳で、最後列をちょっと変えてみました。
前を遮るものがまったくないため、めちゃくちゃ見やすい。
背もたれとかがないから疲れてしまうかもしれないのが心配ですが、、。
概ね好評でした。
もうちょい改善してみよう。

いつだって、楽屋でお二人が話されている空気がとても良く。
「アンちゃんはさー」
と、一朝師匠が正朝師匠に声を掛けられているのとか、ホントに好きなんだよなあ、、。
いつも和やかに。
楽しく。
私は緊張のピーク。
ひー(T_T)

会ですが、これまでとは違う構成に。
真ん中で仲入りを取るんでなく、前半3席で仲入り後にトリ、と。

「終わりの時間は?」と正朝師匠がお尋ねになられたが
「もう、のんびりのんびりでお願いします、、!」
、と。
いつだって、
「ああ、、時間が止まればいいのに、、、」
と、思うほど、豊饒な時が過ごせるため。
終わって欲しくないって思っちゃうんです。

そして、昨日も4席すべてが素晴らしく。
ひたすら、美しく。
なんか、表現できないなあ、、。
50年を超える研鑚を積んだ、おふたりの芸の結晶を味わっているというか。
この飴玉は、余韻も半端じゃない。
ううーん、夢みたいな時間でした。

そして、いつもの奇跡。
聴いた後から、体がウキウキ軽くなる。
なんだこれは、、。
すんごい芸に触れ、体が幸せになっちゃうんですかね。
これは、難病の治療とかにもなるんじゃないか?と思えるほど。
びっくり。
で、1週間くらい続くんだよなあ、、この良い効果が。
今日は足並みも軽く、スキップしながら店まで来ました(⌒∇⌒)
昨日、あまりに感激してしこたまお酒を飲んだんだけれど、全然残ってない。
すげー!
音源残しておきたい。
いつか難病とかになったとき。
これを聴くとふわふわ幸せになれるかも。

あー、幸せだった、、(T_T)
一朝師匠、正朝師匠。
そして、お客さま。
心の底から、感謝です。

また、出来ますように。