2022/01/17 11:05

トンガの海底火山の大爆発。

大変ですね、、。

衛星の映像なんて見ると、恐ろしいです。
ラグビーが好きな自分にとって、とても身近な国。
どうか、無事でありますように、、。

今朝も八百屋さんと話しましたが、
「フィリピンのピナツボ火山噴火のときを思い出すと恐いよ、、」
、と。
「あの時、コメや野菜がダメになってしまったから、今回もそうなると厳しいよ、、」

あー、困ったな。

そして、こっちもオミクロンで大変だ。
ニュース見ると、週内に「まん延防止」適用だって。
あーあー、、。

うまく気をつけてやり過ごすことはできなかったか、、。
とほほ、、。

協力金が出るにしたって、店は維持できねえし、、。
協力会社にお金が落ちないから、チカラになれねえし、、。
そもそも、雇調金だって、協力金だって、申請してからいつになったら来るのかがサッパリ分からねえ。
それまでの繋ぎのお金は全部持ち出しだ。
きつくてきつくて、仕方ない。

それより、なにより。
こうやって営業に制限が出ることが続いて、ウチみたいな店が人にとって必要でなくなってしまう事が何より怖い。
いま、自分が感じている不安は、そこ。

落語会などもちょこちょこやっているから分かるけれど、、。
確実に、コロナ禍で人の行動は変わった。
外食する人、飲みに行く人が少なくなり。
落語聴きに出かけたりする人も減り。
どこもアップアップの状態になっている。
だから、わずかな協力金でその場を少しでも凌ぐコトより、人生の様々なシーンから、ウチが消えてしまうって事が一番こわい。

正直、これくらいの規模の店を、この場所で維持することは非常に困難。
家賃払い続け、雇用も守り続け、協力会社を支えていき、、。
そんなの、ムリ。
たとえ、オイラが独り身で身軽でも、厳しい。

ここではない、ヨソで続けること。
それとも、一気に商売替えすることも考えて動いていかないと。
自分の人生がダメになっちまう。
それこそ、借金まみれになって、破産して終了、となりかねない。
まあ、それも想定内で考えて生きているけれど、、。
自分が死んだときのことだって考えて動いているから。
考えているだけでなく、そろそろ動かなければ、、です。

とりあえず、借金で雁字搦めになって動けなくなる前に。
さー、がんばろ!
次から次へといろいろな事があって、飽きないな、この人生。

今週も寒いですね。
お体にお気をつけて!!