2022/05/19 19:01
いつかやりたいな、と温めていた会がようやく実現できました。
コロナウイルスで苦しむ中、ご縁ができたふう丈さん。
落語会に、ドラマ「raku-bang」のロケに、とウチで大活躍。
芸も人間性も大好きになってしまい。
この2年、どれほど私を明るく元気にしてくださったか。
そして、昔からホントお世話になっている天どん師匠。
弟弟子であるふう丈さんとの会を出来たらいいな、、と思っていて。
ちょっと師匠にご相談したら
「ふう丈くんのためだって言うなら、喜んで」
と、快諾してくださり。
「嬉しいな、いつにしようかなー」
なんて日程を考えていたら、圓丈師匠がお亡くなりに。
「うんん、、ちょっと企画として置いておこう、、」なんて思っていたら
なんと師弟になってしまった天どん師匠とふう丈さん。
兄弟会でも、親子会でもない。
ちょっと不思議な会でしたが。
開催出来て、本当に良かったです。
開演前。
「ふう丈、今日はボッコボコにするからな」
と話された天どん師匠。
オープニングのトークから最後までスイッチが入りっぱなし。
フルスイングのストロングスタイルの師匠でした。
2つ並べられたネタはそれぞれトリネタ。
また、タイプが見事に違う噺。
「これこれこれ、、!!」
心の中で思いました。
俺は、こうやって師匠に聴かせて欲しかったんだ、、と。
ぼんやりしたアイデアを話しただけなのに、こちらの思いを100パーセント汲んで具現化してくださった師匠。
結局、この会について誰よりも真剣に考えて下さっていたんです。
私は、師匠の掌の上で転がされているようなものでした。
ふう丈さんも力いっぱいの2席で楽しかった、気持ちよかった。
とても、良かった。
終演後。
あれこれ話しながら弁当を食べる、いつもの時間。
柳枝師匠との会のあとは、3人で野球の話とか身近にあったアホな話に終始。
終電間際までアハハ、アハハと話しているのが常なのですが。
昨日は天どん師匠が、芸について、圓丈師匠について、ふう丈さんに語り掛ける感じ。
メモしたくなるような金言が並んで。
これまた素晴らしい時間でした。
お話しされる師匠を見ながら
「あー、、天どん師匠と出会った頃はまだ二ツ目だったんだ。きつつきさん(現・萬橘師匠)と会をして下さっていて、、」
なんて懐かしいことをふっと思い出した。
今や、各寄席でトリを取る売れっ子真打ちに。
12年前からずっと戦い続けて、今の三遊亭天どんになったんだよなあ。
ずっとずっと、戦ってきてるんだ。
いろいろ、じーん。
新作が4つ並んだウチのネタ帳。
初めてだなあ、、こんなの。
嬉しいや。
そもそも、企画を立てての落語会ってのも、ウチでは「遊雀どーんと来い!」くらいだし。
初めてやってみたんだけれど、良かったー。
まあ、師匠におんぶに抱っこなので、気をつけねば、、。
しかし、昨日聴いた「普通の一日」の美しい余韻。
なんか、胸を掻きむしられるような様々な事への思慕。
凄かったなあ(T_T)
淡々とした中でああいう表現ができるって、ホントすごいんだ。
いやー、めちゃくちゃ元気になった!
良いモン観ると、チカラが貰えるんだ。
芸能ってすごい!
木戸銭払って、笑ったり泣いたりして。
それで、元気にもなれるんだもん。
すごいこと!
死ぬまでずっとライブの演芸に触れていたい。
これから、幾つまで生きるかなんてわからないけれど。
その時々、心の中にあるいろいろな感情を前向きに変えてくれるハズ。
そして、その時の噺や演者さんを胸に刻み込んで、歳を重ねていきたいなあ。
演芸が好きで良かったな、、と思える日でした。
また、嬉しいのが
「次回もやってね!」
「楽しかったヨ!」
なんてメールの数々。
嬉しいなあ。
また、やりたいです!
そして、昨日の女性率の高さ!
びっくり。
さすが、天どん師匠!
思えば、こんな客席も久しぶりだった!(⌒∇⌒)
