2024/11/28 00:31


椅子が壊されてしまった。


とほほですよ。


なんで、一言伝えていかねえのやら。

起こっちまったことは仕方ないんだから。

「ごめん、、」

「すまん、、」

それでいいのに。


「この野郎!弁償しろ!帰さねえぞ!」

なんて言うわけないモン。


「いやいや怪我無くて良かった!これは今日壊れる運命だったんですよ。でも、新品買いたいからちょこちょこ通ってくださいよー(⌒∇⌒)」

で、終わり。

でもさ、なんも言わねえからさ、、。

心の中がもやもや。


今朝も店に来て、バラバラになった部品集めて捨てて。

はー、、と。

一年ちょっと、一緒に頑張ってきた椅子だもん、、。

無残な姿が悲しいよ。

ホンの一言が、なんで出ねえんだろな、、。


でも、これは今の日本に巣食う病巣な気がする。

「自分の間違いを簡単には認めない。」

謝ったら死ぬ病、なんて言われてもいますよね。

また、論点をずらし相手を攻撃する。

そんな心の質が低い連中、山ほどいるでしょう。

それがメディアで持て囃されてんだから良くない風潮です。

きちんとした心をまず持たなきゃ、、。

過ちを犯したらまず謝らなきゃ。


私が子供のころ、ジョージワシントンの伝記、みんなが読んでいた。

桜の木を切ってしまったって正直に謝ったワシントンの姿勢を美徳として学んだ。

(これも作り話なんて説がありますね。道徳として大切だから創作でも良いんだけどさ。)

今は流行らないのかねえ、、。

みっともねえ大人がわんさかいるから子供にも悪影響だよ。

はるに聞いても「はい論破ー!はい論破ー!」が口癖のクラスメートがいると。

あのねえ、、

小2なら論破とか下らねえこといってねえで死ぬほど遊んでろ!って思っちゃうけどなあ。

妙なディベート信仰が広まってるのも、嫌だ。

人を言い負かすのが楽しいかい?

自分を正当化することが嬉しいかい?

さっぱり分からない価値観。

子供たちは良い心をじっくり育てて大きくなって欲しいよ。

タイパだのコスパだのも考えなくて良いよ。

無駄なことにも人生の神髄があるのです。


とりあえず、椅子を買うために頑張りますので。

良かったら、店に来てくださいねえ。

金曜日はかなり埋まっているんですが、明日はガラガラ。

うっうっ(T_T)

待ってますーっ!